新作『Engawa, The Self in Season』創作プロセス公開
ダンサー・振付家の小㞍健太が主宰するSandDは、2025年11月発表予定の新作ダンス作品『Engawa, The Self in Season』の創作過程を一般公開します。
最終日10月26日(日)には、小㞍やダンサーによるトークや解説を交えながら、リハーサルや創作プロセスを公開、デモンストレーションも行います。
本プロジェクトは、2023年からのリサーチを経て、ドイツ在住の建築家ハネス・マイヤーとの協働により誕生しました。日本の伝統的な「縁側」をテーマに、季節の移ろいや暮らし、身体と環境の関係性を再考し、新たな感覚を探求します。昨年は3名のダンサーによるギャラリースペースでの実験的発表、今年は劇場で5名のダンサーによる上演へと発展します。小㞍健太を中心に、建築家ハネス・マイヤー、ダンサー5名、作曲家タツキアマノが参加。2025年10月21日〜25日に創作過程を公開し、一般向けワークショップも実施予定です。 新作は11月に豊橋、12月に横浜で上演予定。
オープンスタジオでは下記プログラムを行います。
「クラス」
「ワークショップ 」
「レクチャー 」
「トーク&デモンストレーション 」
「公開リハーサル」
日程:2025年10月22日(水)~10月26日(日)
<一般参加可能プログラム・トーク&デモンストレーションあり>
10月26日(日)
※トーク&デモンストレーションご予約の方は別途予約不要で11:00-のバレエ・コンテンポラリークラスの見学が可能です。(クラスのみの見学は不可)
<リハーサル見学可能>
10月22日(水)~25日(土)17時以降は稽古場を自由に見学いただけます(予約不要)
会場:横浜赤レンガ倉庫1号館3Fホール
※スケジュール等詳細は下記に記載しています。
※各プログラム予約開始は9月22日16時です。
Photo: momoko japan
[スケジュール]
10月22日(水)
11:00-12:30 バレエ・コンテンポラリー基礎クラス(講師:小㞍健太)
17:00-18:30 リハーサル<見学可>
10月23日(木)
11:00-12:30 Gagaクラス(講師:堀田千晶)
17:00-18:30 リハーサル<見学可>
10月24日(金)
11:00-12:30 バレエ・コンテンポラリー基礎クラス(講師:小㞍健太)
17:00-18:30 リハーサル<見学可>
10月25日(土)
11:00-12:30 Gagaクラス(講師:堀田千晶)
17:00-18:30 リハーサル<見学可>
19:00-20:30 ワークショップ①(講師:小㞍健太)
10月26日(日)
11:00-12:30 バレエ・コンテンポラリー基礎クラス(講師:小㞍健太)
12:45-13:45 公開リハーサル/トーク&デモンストレーション
14:45-16:45 レクチャー(講師:ハネス・マイヤー)
17:00-18:30 ワークショップ②(講師:小㞍健太)
クラス
SandDは、より良いダンス環境をめざし、学びの機会を広く提供しています。カンパニー内のウォーミングアップや基礎クラスは、外部のプロフェッショナルダンサーも特別価格で利用できます。
■バレエ・コンテンポラリー基礎クラス
バレエ基礎では、脊柱の軸を意識した姿勢づくりや股関節の可動域の拡張、フォームの形成を目指します。コンテンポラリー基礎では、体幹の安定性と肩甲帯・骨盤の連動を通じて、捻りや重心移動、空間認識を学びます。 動きの中で関節の柔軟性と筋肉の伸張・収縮を高め、全身のコーディネーションを整えながら、質感やイメージを活かして即興ワークへと展開。 他者との関わりから得る空間感覚を大切に、身体で対話するように踊るクラスです。
【講師】小㞍健太
【日時】10月22日(水)11:00-12:30
10月24日(金)11:00-12:30
10月26日(日)11:00-12:30 ※トーク&デモンストレーションご予約の方は見学可能(別途予約不要)クラスのみの見学はできません。
【会場】横浜赤レンガ倉庫1号館3Fホール
【対象】高校生以上、プロフェッショナルまたはプロフェッショナルを目指すダンサー
【定員】各回12名程度
【参加料】1回1,500円(要予約・先着順)
【予約方法】Peatixからお申込ください。※各日定員に達し次第募集を締め切ります。
10月22日(水)11:00-12:30
10月24日(金)11:00-12:30
10月26日(日)11:00-12:30
■Gagaクラス
ダンサーを対象としたダンス・トレーニングを目的としたクラス。形に捉われず身体を解放して、想像力を使うことで、新たな身体表現の方法に繋げます。
*Gaga(ガガ):世界的な振付家オハッド・ナハリンが開発したダンス・メソッド。身体感覚と想像を融合させることで、フォームに捉われない自由で創造的なムーブメントを作り出します。
【講師】堀田千晶
【日時】10月23日(木)11:00-12:30
10月25日(土)11:00-12:30
【会場】横浜赤レンガ倉庫1号館3Fホール
【対象】高校生以上、プロフェッショナルまたはプロフェッショナルを目指すダンサー
【定員】各回12名程度
【参加料】1回1,500円(要予約・先着順)
【予約方法】Peatixからお申込ください。※各日定員に達し次第募集を締め切ります。
10月23日(木)11:00-12:30
10月25日(土)11:00-12:30
ワークショップ① 10月25日(土)
クラスの前半では、縮める・押す・ひねるといったシンプルな動きを通して身体感覚を目覚めさせ、ダンスの基本的な動きへとつなげていきます。身体の向きやバランスに意識を向けながら、空間を使った動きへと展開します。後半では、音楽のテンポやリズムの違いを身体で感じ取りながら、即興的に動きを構成していきます。身体と音との関係を楽しみながら、自由な表現を体験します。
ワークショップ② 10月26日(日)
クラスの前半では、縮める・押す・ひねるといったシンプルな動きを通して身体感覚を目覚めさせ、ダンスの基本的な動きへとつなげていきます。身体の向きやバランスに意識を向けながら、空間を使った動きへと展開していきます。このクラスでは、音楽に合わせたシンプルな振付を中心に構成します。無理なく覚えられる短いフレーズを通して、身体と音楽の関係を感じながら、表現としてのダンスを楽みます。
※連続受講推奨・単発受講可
【講師】小㞍健太
【日時】10月25日(土)19:00-20:30
10月26日(日)17:00-18:30
【会場】横浜赤レンガ倉庫1号館3Fホール
【対象】高校生以上(プロ、アマ問いません、サポートが必要な人・参加に不安のある人は事前にご相談ください)
【定員】各回15名程度
【持ち物】動きやすい服装、靴下(裸足にもなります)、水、タオルなど
【参加料】連続受講 5,000円/単発受講3,000円(要予約・先着順)
【予約方法】Peatixからお申込ください。※各日定員に達し次第募集を締め切ります。
【連続受講】10月25日(土)・10月26日(日)
【単発受講】10月25日(土)19:00-20:30
【単発受講】10月26日(日)17:00-18:30
Photo: momoko japan
レクチャー
「身体と空間と建築−空間演出のかたち」
本レクチャーでは、建築家ハネス・マイヤーが、小㞍健太とのコラボレーションを通じた空間的実践や、ダンスと建築の関係について語ります。2年間にわたる協働リサーチを含む「Engawaシリーズ」におけるダンス作品の創作を振り返りながら、パフォーマンスと舞台空間、人間と建築の身体との対話を探求し、建築とその体験の新たな可能性を提示します。
※日英逐次通訳あり(通訳:清家愛)
【講師】ハネス・マイヤー
【日時】10月26日(日)14:45-16:45
【会場】横浜赤レンガ倉庫1号館3Fホール
【対象】どなたでも
【定員】25名程度
【参加料】2,000円(要予約・先着順)
【予約方法】Peatixからお申込ください。※定員に達し次第募集を締め切ります。
10月26日(日)14:45-16:45
Photo: momoko japan
トーク&デモンストレーション
Open Studio最終日の10月26日(日)はSandDの活動の紹介や作品の解説を交えながらリハーサルを実施。これまでのクリエーションで創作されたシーンのデモンストレーションを行います。
【日時】10月26日(日)12:45〜13:45 トーク&デモンストレーション
※11:00-12:30 バレエ・コンテンポラリークラス(講師:小㞍健太)はトーク&デモンストレーションご予約の方は別途予約不要で見学も可能です(受講には別途予約が必要です。)
【会場】横浜赤レンガ倉庫1号館3Fホール
【対象】どなたでも
【定員】各回20名程度
【参加料】¥1,000(要予約・先着順)
【予約方法】Peatixからお申込ください。※定員に達し次第募集を締め切ります。
10月26日(日)12:45〜13:45
Photo: momoko japan
公開リハーサル
リハーサルの様子を見学いただけます。
見学の方への活動紹介や、作品説明はありません。その日のリハーサル進行具合により、内容の変更の可能性もございます。あらかじめご了承ください。
【日時】10月22日(水)~25日(土)17:00-18:30
【会場】横浜赤レンガ倉庫1号館3Fホール
【対象】どなたでも
※予約不要、入退場自由
Photo: momoko japan
プロフィール
(振付家・ダンサー Choreographer・Dancer)
Photo: momoko japan
変容する身体の「いま」を見つめ、記憶へと変わる感覚を表現の核とする。ローザンヌ国際バレエコンクール受賞後、モナコ公国モンテカルロバレエ団、ネザーランド・ダンス・シアターに在籍。退団後はフリーランスとして活動。2017年にSandD(サンド)を立ち上げ、近年はパリ日本文化会館やフランス国立ダンスセンターに招聘される。大阪・関西万博、ミュージカル『エリザベート』、フィギュアスケートとのコラボレーションも手がける。現在、横浜赤レンガ倉庫1号館振付家。
小㞍 健太 Website / X @kojirikenta / Instagram @kojirikenta / Vimeo
小㞍 健太 Website / X @kojirikenta / Instagram @kojirikenta / Vimeo
(振付家・ダンサー Choreographer・Dancer)
Photo: Shimon Bokshtein
広島県生まれ。金森穣率いるNoismにて2年間研修を経て、2008年からネザーランド・ ダンス・シアターllに3年間所属。2011年からスウェーデンのヨーテボリオペラダンスカンパニーに3年半所属。2015年バットシェバアンサンブルに入団。在籍中Gaga講師の資格を取得。2年半所属。2018年よりバットシェバ舞踊団に入団。2024年退団しフリーランスとして活動。
堀田 千晶 Instagram @chiakihorita
(建築家、アーティスト、作家、出版者、キュレーター architect, artist, author, publisher, curator)
Photo : Andrei Jipa
建築家・アーティスト。ドイツを拠点に、デジタルテクノロジーとエコロジカル・トランスフォーメーション(環境変革)に焦点を当て、研究と実践、科学とアート、建築を越境した活動を展開している。建築におけるロボット工学の世界的研究機関であるチューリッヒ工科大学にて建築およびデジタルファブリケーションの研究を主導し、これまでポンピドゥー・センター、V&A Dundee、ヴェネチア・ビエンナーレ等で大規模なインスタレーションを発表。国際芸術祭「あいち2022」でのインスタレーションは小㞍健太との協働のきっかけとなった。また、ウィーン美術アカデミー教授、The Bartlett School of Architecture講師を務めている。レジデンスアーティストとしてゲーテ・インスティトゥート・ヴィラ鴨川京都(2016年)パリのシテ・アンテルナショナル・デザール(2023年)黄金町エリアマネジメントセンター(2024年)、フランスのマーテル企業財団に選出されている。
ハネス・マイヤー Website / Instagram @hannesantonmayer
クレジット
主催:SandD、横浜赤レンガ倉庫1号館[公益財団法人横浜市芸術文化振興財団]
共催 :独立行政法人国際交流基金
協力 :特定非営利活動法人黄金町エリアマネジメントセンター
お問合せ:横浜赤レンガ倉庫1号館[公益財団法人横浜市芸術文化振興財団]
TEL: 045-211-1515(10:00~18:00)Mail: yrbw_1@yaf.or.jp
主催:SandD、横浜赤レンガ倉庫1号館[公益財団法人横浜市芸術文化振興財団]